モデルコース
更新日:
三島の定番!街中がせせらぎコース
はじめて三島を散策するなら迷わずこちらのコースを!
源兵衛川や楽寿園、三嶋大社など、三島の見どころがふんだんに盛り込まれたコースです。
富士山の雪解け水が湧き出る源兵衛川のせせらぎを聞いて、心の洗濯を…
所要時間 | 距離 | 主な交通手段 |
---|---|---|
約2時間 | 約5km | 徒歩 |
-
1三島駅南口
-
2楽寿園
-
3源兵衛川
-
4蓮馨寺
-
5三石神社(時の鐘)
-
6雷井戸
-
7水の苑緑地
-
8三島梅花藻の里
-
9佐野美術館(隆泉苑)
-
10三嶋大社
-
11水辺の文学碑
-
12めぐみの子(水の仕掛け)
-
13白滝公園
-
14浅間神社
-
15三島駅南口
三島駅南口
楽寿園
駅からすぐの広大な敷地の市立公園には、自然がたくさん。カピバラやアルパカ、レッサーパンダなどが「どうぶつ広場」でお出迎え。メリーゴーランドや豆汽車などレトロな味わいの「のりもの広場」もおすすめです。
富士山噴火の際に流れてきた三島溶岩流の上に育った力強い木々が作る森を作り、国の天然記念物及び名勝に指定されています。
源兵衛川
水の都・三島のシンボル。川の中に木や石でできた散策路があるので、せせらぎの音を聞きながら歩くことが出来ます。サンダルを持ってきて、川の中を歩くのもおすすめです。
蓮馨寺
源兵衛川の手漕ぎポンプを過ぎてしばらく進むと、川からそのままお寺の中を歩きます。
蓮馨寺(れんけいじ)を出ると、東海道を渡ります。この辺りは、かつて東海道11番目の宿場町でした。
三嶋大社~三島広小路駅までの「三島大通り商店街」が広がり、個性豊かなお店があります。
三石神社(時の鐘)
江戸時代、三島の宿場に時を告げていた時の鐘があります。うなぎの桜家の隣の公園です。
【寄り道スポット】伊豆箱根鉄道を真上に観るスポット
「電車のおなか」見られます!
この場所以外にも、せせらぎ散歩の途中には、「いずっぱこ映えスポット」が数カ所あります。迫力満点のスポットです。
雷井戸
かつて、近隣の水道の水源としてつかわれていた井戸からは、透明できれいな水がコンコンと湧き出ています。
三島梅花藻(ミシマバイカモ)も湧水に泳ぐように水中に揺れる姿を見ることが出来ます。
水の苑緑地
コバルトブルーの宝石なような鳥、カワセミの姿を時折みることが出来ます。
【寄り道スポット】中郷温水池
逆さ富士が見られることもあります。
冷たい湧水を農業用に温めるためのため池。ため池百選にも選ばれています。
三島梅花藻の里
水中で可憐な梅のような白い花を咲かせる「三島梅花藻(ミシマバイカモ)」。楽寿園小浜池で発見されました。
富士山のきれいな湧水と日当たりを好みます。
佐野美術館(隆泉苑)
美しい回遊式日本庭園(隆泉苑)が併設されている美術館。
多種多彩な展覧会が年間を通して催されています。
三嶋大社
パワースポットといえば、三嶋大社。
伊豆国の一宮として、源頼朝が挙兵に際し祈願を寄せ、緒戦に勝利したことでも有名です。
春にはシダレザクラ・ソメイヨシノ・ミシマサクラ等が参道をピンク色に染めます。秋には、樹齢1200年ともいわれるキンモクセイの香りが漂います。
お土産には、烏帽子を模した「福太郎餅」も人気です。
【寄り道スポット】三嶋暦師の館
※2020年2月末まで休館
かな文字で刷られた暦として日本で一番古いと言われている「三嶋暦」。三嶋暦を発行していた河合家の家屋が、小さな博物館として開館しています。
水辺の文学碑
花壇が整備され、柳が並ぶ桜川沿いには、太宰治を始めとする三島ゆかりの文学者たちの文学碑が並んでいます。
【寄り道スポット】搗屋のみちの足水
足湯ならぬ足水ができる珍スポットがあります。
めぐみの子(水の仕掛け)
「三島の美味しい水だよ、さぁどうぞ!」
からくり人形がポンプを漕いでおもてなし。ぜひご賞味ください。
季節によって変わる衣装は、ボランティアのお手製です。
白滝公園
楽寿園の正門前に広がる公園。足元には溶岩が露出し、あちこちに富士山からの地下水が湧き出ています。
夏には、水遊びをする子どもがたくさん。市の中心部にありながら、木陰で休憩したり、溶岩のゴツゴツの上を楽しんだりできる憩いの場です。
浅間神社
白滝公園の向かい側に位置する静かな神社。かつては、富士登山をするときに必ずこの神社に参拝したと言われています。